スタッフ→土井まで、「外国人の患者様が来院された際に、特に問診票の記入時や、薬の処方時にお互いに伝わりにくくて困ることがあり、外国人の患者様にも、日本人のスタッフにも分かりやすいような資料を作れないでしょうか?」と声を掛けてもらい、当院ではスペイン語・ポルトガル語を話される患者様が多いため、2017年の初夏~経理事務スタッフ、土井で準備を重ね、「さくらスペイン語・日本語教室の高橋 健先生」にもご確認及び修正をお願いし、
・スペイン語 薬の説明書
・ポルトガル語 眼科問診票
・ポルトガル語 薬の説明書
を作成しました。 続きを読む
当院では、「就業規則」、「福利厚生内規」、「ハラスメント対策」、「常勤・パート職員賃金規程」、「育児・介護休業規程」、「仕事と妊娠・出産・育児、介護の両立支援ハンドブック」、「出張手当支給規程」、「慶弔見舞金規程」、「表彰規程」、「視能訓練士サポート制度」、「リーダー制度」、「院内感染防止対策」、「災害対策」等様々な規程やマニュアルを作成していますが、それらを院内に掲示するのに加え、経理事務スタッフのAさんが提案、工夫してくれて、9月14日~スタッフの携帯やパソコンからも確認できるようにしました。 続きを読む
○水消火器を使用した防災訓練
○災害対策マニュアルに沿った防災・応急手当訓練、災害用物品の入替
○院内感染防止のための手洗い研修
○色覚検査研修 等
今年の防災訓練は、応急手当を中心に行いました。 続きを読む
2006年8月開院以来、ずっと同じ桜色の制服でしたが、2017年8月~白色の制服にチェンジしました。
スタッフ投票で決まった1着。患者様の評価はいかがでしょうか…?
と気に掛けておりますが、これまでの制服とあまり違和感が無いご様子で、「制服、変わったのね~。」等の反応を頂くことがあまりありません…。(少し寂しい)
院長、スタッフ一同、白色の制服にちなんで初心に帰り、また新しい1頁をつくっていきたいと思います♪